昨日は七夕でしたね(^^)
曇り空の中、織姫と彦星はちゃんと会えたのか心配でした。
先日子育て支援センターで赤ちゃんのゆーちゃんの足形を取ってもらって、その上に織姫と彦星の顔をつけたやつを製作しました。泣かれながらも、なんとか。
その時の星の上に書いた願い事には
「家族みんながニコニコで過ごせますように」
一方、家で書いた短冊には
「お金持ちになりたいな♥️」
この違いですよ笑
ちなみにさーのすけの願い事は最初
「鼻血が出たい」
一回も出たことないから、出したいのだとか。
最終的には、違う願い事にしたので良かったです。相変わらずです。
七夕と言えば、そうめんですよね。
我が家も昨日はそうめんでした。
赤ちゃんのゆーちゃんもそうめんわしづかみで、ムシャムシャ食べていました( ̄▽ ̄;)
明らかにお姉ちゃんのさーのすけより食べている…
お主の胃袋大丈夫か?
ところで、そうめんとひやむぎの違いってわかりますか?
なんか似てますよね。
スコップとシャベルみたいに言い方が違うだけかな?とも思いますよね。
でも、ちょっとした違いがあるんです。
それは「太さ」です。
1.3mm未満がそうめんで、
1.7mm未満がひやむぎ。
ブロックでいうと、レゴとデュプロみたいな。
ゲームでいうと、ニンテンドースイッチとライトみたいな。
だけど、この太さの違いで、茹で時間に大きな差が出ますね。
暑い夏は、やはりそうめん!!
細いから早く茹でられる。
ここ、テストに出るよーっていう位重要ですよw
この前までおかいつで、そらそらそーめんって曲がかかっていたんですけど、子どもたちはその曲が大好きでしたが、かからなくなってしまって残念です。
うちの食いしん坊怪獣(10ヶ月)もようやくテレビに夢中になるようになりまして、ご飯作りの最中泣かれる事が少なくなってきました。
いつも育児を手伝ってくれるEテレさんには、感謝しかない…
うちの地域では子どもたちは、七夕に歌を歌って、近所の家の人からお菓子をもらい歩くという風習があるのですが、コロナで二年連続中止です。
来年は出来るといいな~と願いを込めて☆