毎日毎日三食作っている主婦や主夫のみなさん、
ごくろうさまです。
特に今はテレワークが推進され、
いつも家にいなかった旦那さまや奥さまが
家にいるので、
なんとなく手を抜きずらいでしょうね。
家の場合
旦那はテレワークではありません。
ですが、赤ちゃんがいるので
手抜きしています。
というか、料理に手をかけている位なら
休みたい、寝たい、自分の時間がほしい
という状況です。
お惣菜でも冷凍食品でも
出前でも何でも良いから
自分ではあまり作りたくない!!
ですが、節約中なので
そうもいきません。
あと今気づいたんですけど、
時々レシピを書くといいながら、
一度も書いたことなかったですね( ̄▽ ̄;)
なので手抜きレシピを書くことに
します。
あ~今から書くレシピは
栄養士としてではなく
忙しい主婦として見ていただけると
大変助かります。
1. 豚肉きんぴら
豚バラ細切れ肉を買ってきて下さい。
お惣菜の金平ごぼうを買ってきて下さい。
お肉に塩をしてしばらく置いておきます。
そのあとそのお肉と金平ごぼうを
フライパンで炒めて下さい。
味付け要らずで美味です!
2. アレンジ炒り豆腐
お惣菜のひじきの煮物を買ってきて下さい。
絹ごし豆腐か木綿豆腐を買ってきて下さい。
卵も用意して下さい。卵はといておきます。
油をひいて、卵を半熟まで炒めたら
豆腐を入れてぐちゃっと混ぜて下さい。
そのあとひじきの煮物を入れて混ぜてください。
卵を炒めすぎてポロポロにしないように
気をつけて下さい。
ちなみにこちらも味付け要らずです!
以上です(--)/
お惣菜って味が濃いので
美味しいけど飽きちゃうんですよね。
だから、何か混ぜるといいよって話です。
もちろん美味しいですよ♪
だって、味付けはお店の人ですから笑
薄いと思ったら、お好みの調味料を
混ぜて下さい。
絹ごし豆腐か木綿豆腐で迷ったら
栄養価は木綿豆腐の方が高いですよ。
《木綿豆腐》100g当たり
たんぱく質6.6g、カルシウム86mg
《絹ごし豆腐》100g当たり
たんぱく質4.9g、カルシウム57mg
木綿豆腐は余分な水分や油を抜いて
ぎゅっと凝縮されたものなのです!
ですが、炒り豆腐だと絹ごし豆腐の方が
調理しやすいですよ。
お好みでどうぞ。
また今度手抜きレシピを書きますね!
手抜きかいっ。