考えてみたら、子どもに食べさせたことのないものってありますか?
私は、けっこうあります。娘6歳です。
なんでも、満遍なく…
っていうのは理想だけれど、
「食費、作りやすいもの、確実に食べるもの」
を考えていったら、いつも同じようなものしか出せないんですよね。
まぁ、トリュフとかフォアグラとか北京ダックとか
そんな高級食材は置いといて(/・ω・)/ □
そこまで高いわけじゃないけど、
食べさせたことないものという意味です。
そうは言っても、赤ちゃんの時にはタブーな食材がけっこうあります。
ハチミツは代表選手です。
一歳未満の乳児には食べさせてはいけません。
乳児ボツリヌス菌になります。
乳児ボツリヌス菌は、便秘が数日続いたり、哺乳力が低下したり、筋力が低下したり、無表情になったりという症状があらわれます。
適切な処置をすれば治るそうですが、まだ言葉で伝えることの出来ない赤ちゃんに、辛い思いはさせたくないですよね。
そんな風に気をつけて育児をしてきて、幼児になってきたらいつ解禁していいの?
ってちょっと悩んだり、
そのまま食べさせなかったりしちゃうんですよね…
さーのすけは偏食なので食べたことない食材なんて、本当に山ほどあります。
その中の1つ。
生ハム!生ハム!
忘れてました~
そういうわけで、急に思い出した私は、
生ハムを買って無難にサラダを作って食卓にだしました。
下がその写真です。↓
本当は、メロンやチーズと合わせるんでしょうけど、
どちらも食べないのでのせません。
メロン高いし。。。
食べさせたことのないものを食べさせるときは、まず最初に作る前に
「生ハムって食べてみたい?」と聞いてみます。
そして「うん」と返ってきたら、ラッキー☆彡
子どもって自分で言ったことだけは、
必ず守るのでそこを利用すると食べてくれるんです。
それで、結果は…
1口いけたー食べたーー!!!
うすっぺらい生ハムのはじを1かじり。パクっ
以上です(-o-ゞ
普通のハムの方が美味しい。
そんな結論にいたりました。
なんとなくわかっていたけど。
そういえば私、生ハムも生春巻きもあんまり好きじゃないです。だから食べたことなかったんだと思います。
これも無意識なんですけど、自分の嫌いなもの、好きじゃないものってあんまり作らなくなってしまいますね。いけませんね~反省しなくちゃ!
今回は、娘の初挑戦の為なので、私の好みは関係ないんですよね。
初挑戦って言うと、
何故か自分から8月になったら納豆食べる!と言い出しました。
日にちまで指定してきたので、
今から楽しみです♪
楽しみというか、期待と不安ですね。
いつもは最安値の納豆買うけど、
その日は茨城県から仕入れた最高級の水戸納豆とかにしようかな~。
あ、でもそれしか食べなくなったら困るから、やめよう(´-ω-`)チーン
教訓
はじめての食材は、
1.自分が食べる!と宣言したものか
2.食べる?と聞いて、うんと言ったもの
だけ挑戦する。
無理強いはよくないだろう!
時を待とう!